あっという間に終わった1学期。
今までの慣れた職場とは違って、アウェイ感たっぷりの中で働くのはやはり大変で。 しかも先輩が年下というのが相手にも申し訳なく… でも、みんなめちゃいい先生でこんな親子ほど年が違う私のことを仲間に入れてくれる。 役に立たなくても邪魔だけはせんようにというのが最近の私かもしれない(^_^;) さてさてそんなこんなであっという間に1学期が終わり、夏休みになった。 夏休み、こんなに休んで良いのかと言うくらい長くて、7月は24日に終業式25日は雑用をしてあと2日プール開放に行くだけ。 8月は夏期保育当番で2日行ったらあとは休み! 家での事務仕事は沢山持ち帰ってるけど、出勤して仕事するのとは全然違う。 何をしようかとあれこれ考えてたら、26日から発熱。36.8度~37.3度を行ったり来たり。 病院に行って薬をもらっても下がらない。 29、30日のプール開放にはどうにか行ったけど30日帰宅後からまた微熱。 2日の当番の日にどうにか行って微熱は続き5日に副鼻腔炎を併発。 熱は下がったものの歯とほお骨の奥が痛い。 今度は耳鼻科に行き、8日の当番の日に無事出勤。 ふと気づけばもう夏休みの3分の1が終わってしまってた(T_T) 10,11日にある保育士試験に向けて予定通りの勉強が出来ずがっつり落ち込みながら受験の日を迎えることになってしまった。 もう、受けるの辞めようかと思ったけど、まあここはどんなんか受けてみるだけでもと受験。 ユーキャンの速報が合っていれば、なんと7科目中無事5科目合格できた。 受けてみた感想としては、幼稚園の経験、子育ての経験でかなりカバーできる問題が多かった。 ホント諦めずに受けて良かった。 あとの2科目は 1 来年の試験を受けて取る 2 この秋にある大学の通信教育を受けて科目履修 3 来年の春の大学の通信教育を受けて科目履修 どのパターンでとるかはまだ悩み中。 来年度から実務経験のある幼稚園教諭に対する特例でもしかしたら免除になるかもしれないし。 このまま保育士に転職するか、認定子ども園で働くか。 とりあえず次への第一歩をふみだせてよかった。
by manboumama
| 2013-08-19 10:52
|
うちの家族
釣りキチの主人
大学1年息子「王様」 ブログパーツ
カテゴリ
フォロー中のブログ
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||